香・線香
アッサム沈香

|
産地 インド北東部アッサム州(ヒマラヤ山脈の麓)
香りの特徴 シャム沈香とタニ沈香の中間に位置し、
甘味と苦味が強くコクのみられる沈香
初めて耳にした産地でしたが昔から沈香が採取されて
いたらしく、インド商人の乱獲により採取量が激減。最近
少しずつ採取されるようになったようです。しかし、まだ
まだ貴重な沈香。
お釈迦様がお生まれになったカピラヴァストゥと近いこと
から、お釈迦様もアッサム沈香を焚かれていたのでは、
といわれています。
|
|
|
最近値上の多い室内香ですが、朗報です。
はんなりとしたやさしい香りが京都らしいです。
香立ては入れておりませんが、その分手ごろな
お値段でご提供いたしております。 1,575円(税込み)
|
|
源氏之巻

|
希少な香木白檀をベースに沈香等天然香料を厳選調
合し、華やかな甘美な香りを添えて調香いたしました。
また、煙も少なく抑えてあります。
仏事でご使用いただくのはもちろんのこと、お部屋用の
香としてもご使用ください。 菊寿堂メーカーより
|
「和尚が薦めるお線香・多聞」( たもん )

|
銀閣寺執事長 平塚景堂和尚 画家、作曲家としてもご
活躍の和尚が監修していただいたお線香です。
お線香メーカーが一部売り上げをボランティア活動費と
して寄付されるということで平塚景堂和尚自らご協力を
申し出てくださいました。品質にこだわり吟味調合した平
塚景堂和尚監修のお線香。
京都に馴染みの深い桂皮(ニッキ)と和装小物の匂い袋
に使われる天然香料を配合した雅な古都の香りです。
お線香には和尚の作品がポストカードになって同封され
ています。
どうぞ「多聞」をご愛用くださいませ。
|
|
|
滋賀県 みのり苑さんの風韻シリーズはお薦めです。
色々な高級線香がありますがこの価格でこの香りと驚くばかりです。
|
|
|
|
|
|
|

京ブランド「京念珠」と「京仏具」なら京都・西本願寺前「八田保商店」にご用命ください
|